
伊豆・下田 バイクひとり旅 〜大人の観光地編〜
下田へ1泊2日のバイク旅の帰り道。
静岡県伊東市にある、ずーっと気になっていたまぼろし博覧会に立ち寄ってきた。
ホームページのクーポン表示で100円割引で入場できた。
伊豆高原や河津桜観光や下田方面へ行く予定の方、1度はぜひ。
もう何もかもがシュール。
平日だったので残念ながらあのセーラちゃんには会えず・・・。
しかもコロナ禍での観光だから、ほぼ貸切状態で、ひと気がなさすぎてマネキン人口のほうが圧倒的に多く逆に怖かったぜ。
外観全体は本気のテーマパーク。
入り口は遊園地感満載でめっちゃ楽しそう。
平日&コロナでか、進めど進めどひと気ゼロ。
無言のご挨拶。
チケット売り場までが地味に長いけど、色々楽しませてくれる。
入場前からいきなり色々楽しませてくれる。
なかなかショッキングすぎてじっと立ち止まって見入ってしまった。
秋晴れの美しい空と、荒廃のテーマパークという組み合わせがなんともたまらない。
なんでだろう・・・なぜか天空の城ラピュタを思い出した。
時間に余裕を持って来ないと、結構盛りだくさんで、1人でゆっくり回っても所要時間約2時間はかかった。
そして明るい時間じゃないと、ほんと怖いと思うので私みたいにビビりなおひとり様は気をつけて。
ようやくここからが入り口。
複数のテーマごとに分かれたお部屋があって。
なんかちょっと性教育的な秘宝館な展示も色々あった。
男・ニューハーフ・女の表現がなんとまぁ雑めな手術。笑
こっちは一体何を表現したかったのか!?
ヤブ医者ならぬ、ヤブ病院。
マネキンの表情が怖すぎる。
途中で、自動再生のビデオ映像から大きな声がして、誰もいない館内でひとり飛び上がって『きゃあー!!びっくりした!!』とかひとり叫んでた私。
本当に怖かったんだよ。。。
この辺とか、完全にお化け屋敷。
屋外にこのマネキンの数。
薄暗くなってきたら本当に怖いと思うわ。
怖いと思うから余計にそう感じるんだけど、マネキンが動いたように感じちゃって。
視線すら感じて怖わわわ。
帰る頃には他のお客さんもいなくて、完全に1人になってしまったから余計怖くなったのかも。
それにしてもこれだけの膨大な量のコレクションよく集めたなぁと関心してしまったほど。
昔の貴重品なんじゃないかと思うようなものも多く、全体が見事なまでのシュールな作品だった。
見応え十分、とっても面白い秘宝館。
結構秘宝館巡りとかも好きなので、次は熱海の秘宝館にも行ってみたい。

