
ぶらり日光、日帰りの巻
ここ2ヶ月ほど、旅行もドライブもプチ遠出もできていないくらい余裕がなかった。
頭の中のごちゃごちゃを整理するために、日帰りでリフレッシュ旅行に行ってきた。
相変わらず旅と言っても所要時間は6時間ほどの超弾丸。
特急列車に乗って直行便で日光まで約2時間半。
東京は猛暑で出発したのに、日光に着いたら20度もなさそうな寒さ。
日光東照宮なんてスカイツリーと同じ高さの場所にあるなんて、知らなかったー。
夏でも羽織りものは持って行ったほうがいい場所だと今回学んだ。
せっかく東京を出るときは暑くて日光の天然かき氷を楽しみにしていたのに・・・。
でも意地でも食べるよ。
2人でシェアするほどの量を1人で食べるにはきつかったけど、めちゃうまーい!
それにしても白くまやガリガリ君食べると頭がすぐキーンってなるのに、なんで天然氷は頭痛くならないのかほんと不思議だな。
さかえやで氷いちごと名物の揚げゆばまんじゅう。
揚げゆばまんじゅうも、サクサクの周りにほどよい甘さのあんこに塩がかかっていて絶妙の塩梅。
最近、観光地のまんじゅう屋さんってお饅頭揚げちゃうの流行ってるの?
広島で食べたもみじ饅頭も揚がっていて美味しかったなぁ。
そして食べてゆっくりもしていられない。
神社類は17時には閉まってしまう。
可愛らしい世界遺産めぐりバスのフリーパスで移動。
手前の神社から回ればよかったのに、なぜか奥から回ってしまった。
日光山輪王寺大猷院→日光二荒山神社→日光東照宮の順で回ったところで17時の時間切れ。
残念!
あと1つ、世界遺産の三仏堂が見れなかった。
そりゃ昼に出発すりゃそうなるわな。
まぁ仕方ない。
御朱印も4ついただいたし、若返りのお水も飲めたし良かった。
それにしてもなんでこんなに心が落ち着くというか、ざわついていた雑念が吹っ飛ぶほど洗われる。
25年くらい前に来たときはめちゃくちゃ混雑していた記憶があるのだけれど、閉まる直前だからかひと気が全然なかったので定番のお猿さんも独り占め。
人生焦ってはいけないね。
地に足をつけてコツコツと。
生き急いで来た自分には苦手なことだけど、もうこれ以上人生失敗していられない。
さぁ帰りは冷えた身体を温めて。
日光ステーションホテルクラシックで日帰り入浴と夕食のバイキングで奮発。
バイキングで4500円も使ってる場合じゃないのだけど、駅周りに夕食が食べれるところもないし、帰りは各駅停車で3時間半、23時過ぎの到着まで食べれないのは流石に辛いので、奮発ご飯。
やっぱり露天風呂最高。
土砂降りの中の露天風呂だったけど、外で入る大きな風呂ってやっぱりいいな。
弾丸で急なスケジュールだったけれど、行って良かった。
浅草から特急列車に乗って日帰りで行ける温泉地が結構あるんだよね。
次はどこの温泉地に行こうかな。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッとお願いします

